公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

私は現在、6月下旬にある定期テストにむけ、日々努力しています。この新たな環境で、学業だけでなく、課外活動や学校行事にも積極的に参加し、自己成長を目指しております。

国際問題や持続可能な開発に強い関心を持ち、将来は国連職員として、平和や人権、環境問題の解決に貢献していきたいです。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん

私は今、部活と勉強の両立を頑張っています。部話はほぼ毎日19時まであり、勉強の時間を確保することが難しいです。その代わり今まで以上に授業に集中しています。これからも部活と勉強の両立をしていきます。

アイコン:高校1年 Kさん 高校1年 Kさん

高校での新たな生活が始まり、授業の進度が中学の頃よりも速くなり 部活動の時間も長く、まだ体力的にも精神的にも今の生活には慣れてきてはいませんが、生活を安定させ、今よりも多くのことに挑戦ができる状態を作れるように頑張っています。

また、私は陸上競技部へ入部し、仲間と切磋琢磨して練習に取り組んでいます。

私は六月に行われる文化祭に興味があり、この行事を通して、クラスの仲間との絆を深め、今よりも楽しい学校生活を送りたいと考えています。

アイコン:高校1年 Iさん 高校1年 Iさん

学校では新しい友達ができ、先生方も優しくこの学校に入れて良かったと思っています。プログラミングへの興味が深まり、他の学科にも興味が湧いてきました。

私のこれからの学校生活三年間の目標は自分の道は自分で決めることです。そのため進路を広げるために勉強し、資格を取り、進路を明確にするため、就きたい会社のことについても調べていきます。そのためにまず希望の学科に入れるように、 1学期は勉強を1日2時間以上を目安に頑張り、さらに英手な英語を克服するために電車やバスといった隙間の時間に少しでも英単語を覚え、部活動も試合の優勝を目指して努力して、家では自分のできることを増やすために親の手伝いや家事を自主的に行っていきたいです。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん

僕が高校で頑張っていることは、中学生のときに得意だった数学と理科をさらに伸ばすこと、そして苦手だった英語や国語を少しでも克服することです。そのために日々、継続して勉強に取り組んでいます。特に国語・数学・英語の3教科については、基礎となる公式や単語、文法などをしっかりと覚えないと応用問題やテスト、実生活で活用することができないため、まずは基礎力を固めることに力を入れています。中でも国語は、どの教科でも必要とされる読解力を高めるために、小説などの本を多く読むようにしています。また、数学では問題文を途中まで読んで理解したつもりになり、先入観で間違えることがあるため、丁寧に最後まで読み取る習慣を身につけたいと考えています。

これからも自宅学習などを活用し、多くの問題に取り組みながら努力を続けていきます。

アイコン:高校1年 Mさん 高校1年 Mさん

三年生になり、受験に向けて日々勉強に取り組んでいます。数学の数列や、対数関数が苦手なので、そこの単元の克服と、今まで学んだことの定着を夏休みまでには終えて、しっかりと身につけたいです。

学校生活では、体育の新体力テストが今までの自分の記録と比べ良くなったのが個人的にはとても嬉しかったです。また、高校生活最後の学校祭では、実行委員として模擬店の手伝いをすることとなり、今までとはまた違った方法で裏方から盛り上げていきたいと思います。 自分に負けずに、最後の最後まで合格を諦めず、勝ち取るように努力します。

アイコン:高校3年 Hさん 高校3年 Hさん

先日、数字検定2級を受験しました。昨年の夏、準2級を1度で合格していたため、少々油断していたのかもしれません。とても難しく感じました。今回の受験で、自覚はしていたものの、やはり数列が苦手だとわかったため、励みたいと思っています。 また、模試も受けました。私自身は英語が苦手だと思っていましたが、今回リスニングは簡単であったのか、思っていたよりも点がとれていたため、この調子で本番も迎えたいものです。

アイコン:高校3年 Hさん 高校3年 Hさん

高校生活最終学年を迎え人生の転換点の1つであろう、大学入試が近付いてきています。それに際して、将来について考えることが増えました。漠然とした目標しか持っていませんが、自分の進みたい方向性は定まったので、そこに向けて努力していきたいと考えています。自らの個性や長所を活かして周囲の人や社会、自分を幸せにできる活動を行いたいです。そのために受験勉強や学校行事を通して、より理想の自分を形成できるように取り組みたいと考えています。

アイコン:高校3年 Nさん 高校3年 Nさん

最近今まで苦手で基礎から参考書を使って学習を進めてきた英語の成績がとても伸びました。模試などでも、最も安定して点が取れるようになりつつあってとても楽しいです。他の教科も頑張っていきたいです。

部活は、引退まであと少しで文化祭やイベントに向けて活動しています。引退するまでにもっと楽器を上手になって楽しく終われるようにしたいです。

アイコン:高校3年 Sさん 高校3年 Sさん

私は、現在文化祭の成功を目指しクラス展の計画、部活動の練習進行・計画立てに尽力しております。最高学年であるため悔いのないよう生活を送りたく思います。

アイコン:高校3年 Yさん 高校3年 Yさん