公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

私の学校では、最近オープンスクールがありました。私の所属する化学部では、部活動見学の出し物として「食材からでも作れる接着剤」を作りました。大人数ではなかったものの、化学部の良さが伝わったようでとても満足しています。
勉強においては、二学期に入ってから小テストの点数が良くなった教科があったり、定期テストで偏差値が良くなったりと、だんだん良い傾向が見られています。より高みを目指すため、これからも学業に励んでいきたいです。
先日の授与式では、他の奨学生のスピーチを聞いているうちに、自分が奨学生であることの自覚を持つだけでなく、自分自身も頑張らねばと思いました。次の目標は二学期の期末テストです。良い結果が出せるよう精進してまいります。

アイコン:高校1年 Sさん 高校1年 Sさん

先日は授与式に参加させていただきありがとうございました。
新型コロナウィルス感染症拡大の時期と重なってしまい、開催が難しいのではないかと思っていましたが、日程変更や来場前の抗原検査などの対策をしてくださったので、今年も無事参加することができ嬉しかったです。
昨年は初めての体験で緊張していましたが、今年は2回目だというのに、どこか懐かしさや安心感があり、落ち着いた穏やかな気持ちで新規奨学生や先輩奨学生のお話を聞くことができました。同じテーブルに座っていた方が、実は出身中学が近く共通の友達がいることを知り、会話が弾みました。自分と同じ、またはそれ以上に日々目標に向かって努力している仲間の姿を見て、私も現状に満足せず、理想の自分の姿に向かって精進していかなければならないと気合いを入れてもらいました。
先輩奨学生の方の「勉強は1年生、2年生のうちにきちんとやっておいた方が良い」という言葉を胸に、2年生の残り3か月間を大切に過ごしていきたいと思います。
そして、今月末から修学旅行があります。中学の修学旅行はコロナウィルスの影響で、静岡市1日旅行に変更されてしまいました。新幹線にも乗れず、人生初の京都・奈良を楽しむこともなくあっけなく終わってしまった旅行でした。今回の行先は沖縄です。飛行機に乗ることができ、人生初上陸の沖縄に三泊四日で行くことができ、海が見えるホテルで皆と過ごす夜はきっと楽しいと思います。そんな楽しみのためにも今は勉学に励み、自分ができる限りの感染予防をし、健康維持を心がけます。

アイコン:高校2年 Wさん 高校2年 Wさん

8月に部活で、三泊四日の伊勢合宿に行くことができました。
1日目には全国優勝の経験もある高校に団体戦で勝つことができ、2日目以降には伊勢の道場で弓道に真剣に取り組み楽しむことができました。また、後輩との仲を深めたり、思いっきり遊んだりと、高校生活の思い出を作ることもできました。
9月には全日本弓道連盟の級・段の認定試験があり、弐段への昇段試験を受けました。弓道への理解をより深めていたこともあり、昇段することができました。今回は部内の半数が合格しましたが、高校生の弐段審査の合格は難しいと聞いていたので、半数も受かって良かったです。
また、10月の新人戦中部地区大会男子の部では、個人でも団体でも、県大会進出を決めることができました。僕以外の2年生男子も3人が、1年生は1人が、団体も3チームが県大会進出を決め、とても良い結果となりました。東海大会に進めるよう、仲間と共に頑張ります。
勉強面では、2年生になってより応用・発展的なものになってきました。少しでも気を抜くと、あっという間に授業に置いて行かれてしまいます。しかし内容が難しい分、問題が解けた達成感や理解が深まる喜びが大きいです。また、勉強の大変さに圧倒されモチベーションが下がってしまったときも、いつも周りには勉強をしている友達がいて、意欲を掻き立ててくれます。テストが多く常に気が抜けない毎日ですが、高校生活ももう半分を切っているので、自分を鼓舞して精進していきたいです。

アイコン:高校2年 Aさん 高校2年 Aさん

先日学校で、保育体験実習と、三島の企業への訪問をしました。私は保育関係の職業に憧れており、とても多くのことを子どもたちから学ぶことができました。更に企業訪問では初めて知る職業もあり、自身の見聞を広げる素晴らしい経験になりました。これからは幅広い視野を持ち、サプライチェーンの観点から学びを深めていこうと思います。

アイコン:高校1年 Tさん 高校1年 Tさん

最近中間テストが終わりました。夏休みに一学期の復習、苦手なところの勉強をしっかりしたため、どの教科も良い点数を取ることができました。次回は中間テストの科目に加え、歴史・家庭科・保健体育のテストがあります。教科が多い分覚えることも多くなり大変ですが、計画をしっかり立てコツコツ頑張りたいです。

アイコン:高校1年 Sさん 高校1年 Sさん

先日は奨学生認定証授与式に参加させていただきありがとうございました。他の奨学生と話すことができ、様々な考えを知ることができる良い機会となりました。
高校生になり半年が経ちました。奨学金で授業で使うノートパソコンを購入し、学校活動で大きな支えになっています。大変な課題や難しい勉強など、壁にぶつかることもありますが、それを通じて自分自身も成長できています。
また、部活動では山岳部に入り、学校の周りを走ったので、入学時より体力がつき自信がつきました。山登りも本格的になり疲れることも多いですが、頑張っていきたいです。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん

最近勉強がとても楽しく、定期テストや模試に向けて努力しています。友達と一緒に勉強をして教え合ったり、高い目標を掲げて一緒に頑張ったり、周りの人に支えてもらっています。
また、部活では先日、日本語ワープロ検定試験において準一級に合格できました。次は情報処理技能検定試験表計算に挑戦しようと思っています。そのために、空いている時間を有効活用し、基礎から学んで練習しています。
そして、後期生徒会副会長に立候補をし、現在生徒会役員として学校をより良くするため、色々なことに取り組んでいます。オンとオフの切り替えがとても上手な先輩方を見習って、もっとたくさんの人の役に立てるようになりたいと思います。

アイコン:高校1年 Fさん 高校1年 Fさん

今年は勉強に対して「プロ意識」を持ち、知識の追求をしたいと考えています。本当にあっという間に一日一日が過ぎていきますが、自分の目標に向かって日々精進していきたいです。

アイコン:高校1年 Sさん 高校1年 Sさん

私は今、弁護士という夢を見つけ、勉強に励んでいます。中堅私立、又は難関私立大学への進学を目標に、毎日放課後は学校に残り、クラスの仲間と勉強しています。
2年生になると勉強が難しくなると思うので、今よりもっと努力したいです。

アイコン:高校1年 Mさん 高校1年 Mさん

二学期は学校の勉強以外に、学校行事に向けて頑張っていました。高校生として過ごす最後の行事ということもあり、クラスの皆や他のクラスの人、後輩ともたくさん交流し、仲もより深まりました。最高の思い出ができ嬉しく思っています。今後も自身の目標に向かって勉強を怠らず、日々精進してまいります。

アイコン:高校3年 Iさん 高校3年 Iさん