- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校3年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
3年間奨学金を給付いただきありがとうございました。財団のおかげで、勉強と部活に集中でき、充実した高校生活を送ることができました。現在は国立大学の合格発表待ち中ではありますが、私立の第一志望校には合格出来ました。これからも勉学に励み、より精進したいと思います。
私はこの春、第一志望の大学に合格することができました。悩むこともしばしばありましたが、自分の目標とする大学に入学でき、大変うれしく思っています。これもひとえに貴財団のご支援あってのことだと、とても感謝しています。奨学生に選んでいただき、返済不要の奨学金をご支援いただいたことは、将来の選択肢や行動の幅を広く大きくしてくださいました。いただいた恩を忘れず、社会に貢献できる人材となれるよう、これからも努力していきます。
奨学生は卒業しますが、これからもご縁がありましたら幸いです。
先日は授与式にお招きいただきありがとうございました。私は今年初めて授与式に参加しましたが、改めて奨学生としての自覚が芽生えました。また、返済不要の奨学金を給付している財団の、静岡県から社会で活躍する人材を育てようとする思いに感動しました。いただいているご支援を、これから社会に貢献し、還元できるように成長していきたいです。
私は10月に第一志望の大学の総合型選抜試験を受験し、無事合格することができました。夜間主ですが、第一志望の大学で学ぶことができるようになり、とても嬉しいです。今後は大学で、災害や都市について学び、自治体のまちづくりに携わることで社会に役立つ人材になりたいと思います。
二学期は学校の勉強以外に、学校行事に向けて頑張っていました。高校生として過ごす最後の行事ということもあり、クラスの皆や他のクラスの人、後輩ともたくさん交流し、仲もより深まりました。最高の思い出ができ嬉しく思っています。今後も自身の目標に向かって勉強を怠らず、日々精進してまいります。
先日私が志望している大学の指定校推薦をいただきました。その大学には高校1年生の頃に1度行ったことがあり、キャンパスの落ち着いた雰囲気や、教育内容に強く惹かれたことを覚えています。大学進学、東京での一人暮らしは私の夢の一つでした。自分自身の希望がこのような形で着実に叶うのは、私の力だけでなく、支えてくださる皆様のおかげです。スズキ教育文化財団様の奨学金制度を知ったのも、丁度3年前の今頃でした。その頃は高校進学について悩みが尽きず、特に私立高校に行きたいと思ってからは、金銭面での不安が尽きませんでした。そのような状況でも、私を奨学生として選んでくださった皆様のおかげで今、希望していた高校に通うことができ、大学進学、その先の未来が見えてきました。本当にありがとうございます。大学に行っても自分には何ができるのかと問い続け、社会に貢献できる人間になるため頑張ります。
11月にグランシップで、8校合同の演奏会がありました。他行の演奏を聞く機会はあまりないので、良い経験になりました。特に中高一貫の学校は人数が多く、演奏に迫力がありました。3月には定期演奏会がある為、今から練習を頑張り、成功させたいです。
12月上旬に修学旅行で長崎と福岡に行きます。ハウステンボスのイルミネーションが楽しみです。福岡の太宰府天満宮では、大学受験の合格祈願をしたいと思います。
高校受験から2年しかたたないのに、もう受験生になるのかと思うと不安ですが、今からコツコツ勉強をしていれば辛くないと先生が教えてくれたので、頑張りたいです。
高校生活も残りわずかとなり、1日1日を充実したものにするために友達との時間を大切にしたり、先生方とのコミュニケーションを大事にしたりして過ごしています。3学期は2週間ありますが、その内の1週間は学年末テストです。学校生活最後のテストとして、悔いのないような結果になるように頑張りたいと思います。
最近第一志望の看護専門学校を受験しました。その学校に入学するために、日々学習に励んできましたが、残念ながら結果は不合格でした。それでも看護師になりたいという思いが強く、病院と関わることができる場所に就職しようと決心しました。現在はその目標達成に向けて日々努力しているところです。経済的に苦しいこともあるため、まずは就職して働きながら准看護師、もしくは介護福祉士の資格を取りたいと考えています。将来的には看護師になりたいです。
これからも様々な経験や知識を活かして、日々成長していけるよう頑張りたいです。
高校3年生の2学期となり、農業や生物、主に昆虫を学ぶ大学へ進学するために、小論文と面接練習をしています。小論文は担当の先生に加え、国語の先生にも協力いただきながら学習しています。これから2つの大学を受験する予定です。
先日体育大会があり、放送委員会の委員長として、委員会全体で体育大会を盛り上げることができました。残念ながら優勝することはできませんでしたが、良い思い出を作ることができました。
部活動、委員会、受験勉強に全力で取り組みながら、残り少ない高校生活を、悔いのないように過ごしたいです。
さて、私は静岡県内の4年制大学を志望し、日々学業に励んでいます。今が受験勉強の佳境に入ったあたりで、体調を崩すこともありますが、前を向いて受験に向け努力するのみと思って過ごしています。来月は併願校の奨学生入試を受けるので、その準備をしております。