公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙
  3. 高校1年生から

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

高校1年生からの手紙

高校へ進学し、書道部に入部しました。高校生らしく、落款印の作成や作品づくり、書道パフォーマンスの練習に励んでいます。高校生からの生物基礎は、生物に興味がある私にとって、大変魅力的で、楽しい授業です。これからも、生物に関心を寄せていきたいと思っています。他にも、高校からはじまった授業も多くありますが、一生懸命に取り組んでいます。

新たな環境での高校生活は、はじめは不安があったものの、慣れや友達のおかげで、払拭されました。これからの高校生活も、ひたむきに頑張っていきます。

アイコン:高校1年 Sさん 高校1年 Sさん

頑張っていることは、勉強と部活動です。毎日、スピードのはやい授業に食らいつきながら、楽しんでいます。部活動はバレーボール部に所属しています。このあいだインターハイ予選があり、なんとベンチ入りし、出させていただいたのですが、何もできず無力さを思い知りました。その日から、より一層努力をしています。出させていただいた先輩方に胸を張って、「成長しました」と言える選手になります。 最近興味があるものが増えました。今までは、IT関係に興味が集中していたのですが、バレーボールシューズを作ったりするのも面白そうだなと思っています。夢と可能性を広げるために勉学に励みます。

アイコン:高校1年 Kさん 高校1年 Kさん

英語が好きで、 英語の勉強をがんばっています。 今後は研修や修学旅行で海外に行く機会もあるので、そこに向けて英語のコミュニケーション力を高めようと勉強に力を入れています。

また、小学生、中学生とやってきた剣道を高校生でも部活動として取り組んでいるので練習に力を入れ、良い結果を残せるようにがんばります。

アイコン:高校1年 Mさん 高校1年 Mさん

私は現在、6月下旬にある定期テストにむけ、日々努力しています。この新たな環境で、学業だけでなく、課外活動や学校行事にも積極的に参加し、自己成長を目指しております。

国際問題や持続可能な開発に強い関心を持ち、将来は国連職員として、平和や人権、環境問題の解決に貢献していきたいです。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん

私は今、部活と勉強の両立を頑張っています。部話はほぼ毎日19時まであり、勉強の時間を確保することが難しいです。その代わり今まで以上に授業に集中しています。これからも部活と勉強の両立をしていきます。

アイコン:高校1年 Kさん 高校1年 Kさん

高校での新たな生活が始まり、授業の進度が中学の頃よりも速くなり 部活動の時間も長く、まだ体力的にも精神的にも今の生活には慣れてきてはいませんが、生活を安定させ、今よりも多くのことに挑戦ができる状態を作れるように頑張っています。

また、私は陸上競技部へ入部し、仲間と切磋琢磨して練習に取り組んでいます。

私は六月に行われる文化祭に興味があり、この行事を通して、クラスの仲間との絆を深め、今よりも楽しい学校生活を送りたいと考えています。

アイコン:高校1年 Iさん 高校1年 Iさん

学校では新しい友達ができ、先生方も優しくこの学校に入れて良かったと思っています。プログラミングへの興味が深まり、他の学科にも興味が湧いてきました。

私のこれからの学校生活三年間の目標は自分の道は自分で決めることです。そのため進路を広げるために勉強し、資格を取り、進路を明確にするため、就きたい会社のことについても調べていきます。そのためにまず希望の学科に入れるように、 1学期は勉強を1日2時間以上を目安に頑張り、さらに英手な英語を克服するために電車やバスといった隙間の時間に少しでも英単語を覚え、部活動も試合の優勝を目指して努力して、家では自分のできることを増やすために親の手伝いや家事を自主的に行っていきたいです。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん

僕が高校で頑張っていることは、中学生のときに得意だった数学と理科をさらに伸ばすこと、そして苦手だった英語や国語を少しでも克服することです。そのために日々、継続して勉強に取り組んでいます。特に国語・数学・英語の3教科については、基礎となる公式や単語、文法などをしっかりと覚えないと応用問題やテスト、実生活で活用することができないため、まずは基礎力を固めることに力を入れています。中でも国語は、どの教科でも必要とされる読解力を高めるために、小説などの本を多く読むようにしています。また、数学では問題文を途中まで読んで理解したつもりになり、先入観で間違えることがあるため、丁寧に最後まで読み取る習慣を身につけたいと考えています。

これからも自宅学習などを活用し、多くの問題に取り組みながら努力を続けていきます。

アイコン:高校1年 Mさん 高校1年 Mさん

今まで勉強した事のない専門科目が増え、覚えることがたくさんあり大変です。電気回路のテストがあるのでいい点を取れるよう頑張ります。

アイコン:高校1年 Tさん 高校1年 Tさん

先日、一回目の校内テストの結果が返ってきました。校内順位は良かったのですが、一位をとれなかったことの方が悔しかったです。現在二度目のテストを行っているので一日ずつしっかりと勉強をして順位や点数が落ちず、自分が成長したと実感することを目標としてがんばっております。二年生からは学科が分かれます。 自分が進みたい進路を考え日々の生活の質を上げたいと思っております。

アイコン:高校1年 Iさん 高校1年 Iさん