- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校1年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
今学校で最も頑張っていることは、部活動です。 正直部活動は入るか迷っていたのが、ハンドボール部は全部員が未経験というのと友達のすすめもあって入部することにしました。僕は中学ではバスケットボール部に入っていてハンドボールと似た動きが多いのですが、バスケットボールの動きにつられてしまってハンドボールの動きができないことがあるので、積極的に部活に参加してハンドボールの動きを体に覚えさせています。他にもハンドボールはバスケットボールと違ってゆったりとした展開が続く分一試合が20分程度と長く、春休みで落ちた体力ではついていけないのではないかと思うので、家での体力作りを先日から始めました。
他にも最近は少しでも自分の夢に近づくためにプログラミングCGの使い方などを勉強していこうと考えています。
私は、高校で運動部に入ることを選びました。私は運動がとても苦手で、中学では文化部に入っていたのでさらに苦手になりました。
でも苦手な運動を少しでも得意にして運動を好きになれたら、視野が広がると思って運動部に入ろうと決めました。まだ始まったばかりですが、続けることでだんだん上手になっていくと思うので、これからもがんばっていきたいです。
また、部活だけでなく勉強との両立もがんばりたいです。進学校に入学したので周りのレベルがすごく上がりました。その中で成績が悪くならないように、部活に集中しながらも勉強を怠らないように心がけたいです。
早いもので入学してから一ヶ月が過ぎ、高校生活にも少しずつ慣れてきました。
憧れの高校に合格できてとても嬉しかったのですが、毎週ある週テストや、普段の課題に取り組むのは大変で、地元の進学校のレベルの高さに圧倒されています。それでも、せっかく手に入れたチャンスなので、良い結果が出せるように日々努力しています。
部活動では、中学生の時と同じ吹奏楽部に入部しました。
勉強と部活動の両立は大変ですが、その分充実した日々を過ごしています。
高校生になり、自分の進路に向き合う時間がふえました。秋ごろに文理選択があるので、それまでによく考えるよう先生方に釘を刺されています。私は文系にも理系にも興味があるので、どちらを選ぶべきかとても悩んでいます。私は何が好きで、何者になりたいのか。自分のことをしっかりと分かっているつもりでしたが、実は何も分かっていないのだと痛感する日々です。自分の心に耳を傾け、後悔のない選択をしたいです。
高校に入学してから約1ヶ月が経ちました。
中学生の頃と比べ授業の進むペースがとても速く、また内容も格段に難しくなり課題も多く大変ですがともに高い志を持った仲間ができたので充実した日々を過ごしています。
中学校の教師になるという目標を果たす為、毎日の授業の内容を落とし込み、その後家での予習復習によって、さらに理解を深められるよう日々努めています。勉強だけでなく、部活にも力を入れて取り組んでいます。僕は中学から引き続き大好きなサッカー部に入りました。どんなきつい練習でも全力で取り組み、実力を上げて、自分たちの代ではAチームに入れるように努力しています。また、教師に必要な要素である「まとめる力」をつけるために、HR委員長も務めています。文化祭へ向けての準備などでクラスで決め事をする際には率先して意見をまとめ、素早く決定に導くことが出来ました。僕は、この学校生活を、夢である教師にふさわしい人に近づけるようなものにしたいと思います。
4月から始まった私の高校生活は順調に進み、 充実した日々を送っています。 最初は、不安しかありませんでしたが、自分が新しい環境に行ってみたいと決断し、自分から行動を起こすことができたので頑張ることができています。最近では英語の週テストで1位をとりました。この調子で残りの3年間も頑張っていきます。
高校生活もはや一年がすぎ、高校生活の慣れと共に刻一刻と近づいてくる大学受験に日々焦りを感じています。高校二年生になり勉強の難易度も上がり毎日ついていくのに大変ですが、先輩方やライバルの存在のおかげで頑張れています。また、彼らのおかげで最近では学力も上がり学年でも上位に入れるようになりました。でも、学校のテストに向けての勉強だけでは受験には合格できないのでこの時期に基礎を固めて受験に向けて頑張りたいで す。
高校では、文武両道のもと学校生活に勤しんでいます。
勉学では、特に得意な数学により力を入れており、欠席や公欠で授業に参加できなかった際には、友達や先生への質問や塾での講座で理解しようと努力しています。
部活動では、先生のご指導のもと、励んでいます。けがをしてしまい、十分なコンディションで活動することは難しいですが、先輩方からのアドバイスを取り入れ、今は上半身の強化や体幹強化に励んでいます。
私が今頑張りたいことは常に予・復習をすること、課外活動(例えばボランティア)に参加すること、英検をとることです。
予・復習については、学校の授業に遅れをとらないようにすること、また自分自身に甘いところを直すためにも、気を抜かずに取り組みたいと思います。
課外活動に参加したい理由は自分がやりたいことをみつけたいと思ったからです。今だからこそできることに積極的に参加して、自分の道を少しずつでもかためていきたいと思っています。
英検は現段階では準2級を持っています。しかし、自信があって合格した訳ではなく、単語の暗記が苦手なため、次の級を受けることを先延ばしにしています。英検をとることだけが全てではないと思いますが1度くらい自信を持って受けたいと考えています。