- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校1年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
高校での生活を充実させながら過ごしています。専門的な学習はもちろんのこと実習や科選択に向けてのテストなど、手を動かすことで学ぶことが多く、とても楽しくやりがいを感じています。自分の希望していない科の実習では溶接やコンピュータを利用したりものづくりの面白さを改めて実感しています。また、最近は定期テストに向けて力を入れており、自分の希望している料に入るために学習に取り組んでいます。覚えることも多く大変ですが将来の進路や夢を実現させるために、 今できることを一つひとつ積み重ねていきたいと思っています。
高校の勉強は難しい上にスピードが速いので家での予習・復習を怠らないようにしたいと思っています。これからも文武両道を目指して頑張りたいです。
高校に入学し一番頑張っていることは部活動です。
私の通う高校には尊敬する先生がいらっしゃるので楽しみにしていました。しかし、高校の部活は想像していた以上に厳しく、まずは体力的に高校のレベルについていけるよう身体を鍛えていきたいと思っています。
私の高校での目標は「文武両道」です。進学校ですので宿題だけでなく塾や普段の自主勉強もきちんとこなしていけるようにしたいと思っています。また体が今の生活パターンに慣れていない気がしていますが時間の使い方を考えなから毎日を大切に過ごしていきたいです。
みんなで考えて決めたクラス目標を学年集会で発表したり、文化祭に向けた準備をしたりしています。先日は、オリエンテーションが行われ、とても有意義な時間でした。最近は、中間テストに向けて、友達と勉強しています。高校の勉強はとても難しいですが、目標の「TOP10%」をかかげてがんばっています。
これからもいろんなことに全力で取り組んでいきたいと思います。
私は将来医師になるために医学部に進学することと、 陸上でインターハイに出場することを目標に高校生活をスタートさせました。正直なところ勉強と部活の両立にはかなり不安がありましたが、入学前の3月から高校の練習に参加し、とても雰囲気が良く、先輩方が親切で優しく相談にも乗ってくださり、がんばっていこうと決めました。
勉強は授業の進度がものすごく早く、ついていくのも大変だと感じています。とくに数学は中学とは比べ物にならないほど難しく、最初のテストでの順位も悪く、心が折れそうになりました。しかし、入らなければならない大学に入るために、諦めることはできません。予習に力を入れることで授業の理解が深まり、少しずつ自分に合ったやり方も身についてきました。
2年生でゲーム作りをおこなうために、プログラミング言語などを学ぶことをおこなっていきたいと思っています。そのためには正しい指でのタイピングをおこなうことが大事なので、タイピング練習を頑張っています。
授業内容についていけるように、予習、復習を普段の生活から心がけています。そして、授業内容で理解できなかった部分については先生に質問して、勉強を継続しています。
近々、定期テストがあるので、勉学により力を入れたいと思います。:
私は現在バトン部に所属し全国大会を目指して仲間とともに練習に励んでいます。学業では、中学時代に苦手だった英語を克服し、検定試験にも合格しました。
高校に入学して一ヶ月以上経ち、中学の時より勉強する量が増え大変になりましたが、クラスに馴染むことができ、 とても充実した生活を送っています。
部活動は中学の頃から続けていた吹奏楽部に入り、大会で金賞をとれるよう日々努力しています。遅くまで部活動があるため勉強と両立させるのは大変ですが、合間をぬって英単語などを勉強するなどして、両立できるよう頑張っています。
高校に入学してから2週間ほど経ち、新しい環境にもなれてきました。部活動では、バドミントン部への本入部が決まり、日々トレーニングに励んでいます。
生活面では、スマホをさわる時間がいかに無駄だったかを思い知らされました。部活が始まってからは、家に帰る時間も遅くなり、勉強との両立が厳しいです。それでも、通学時間やすき間時間を利用して週テストや暗記科目を終わらせて耐え忍んでいます。現在は古文の活用系を覚えています。
バドミントン部では、先輩の試合を見に行きました。そこで強豪校の打ち方などを見て、部活も全力で取り組みたいなと思いました。だから、きついだろうけれどめげずに文武両道を目指して頑張ろうと思います。
少しずつ高校での生活にも慣れ、大変だと感じることも多いですが、それ以上に日々の生活が充実していると感じています。高校生活の中では、校歌応援歌指導も終わり、少しずつ入学をした実感が湧いてきています。学校生活では、勉強と部活動の両立を頑張っています。部活動の時間が長く、勉強の時間は短くなってしまいますが、授業内でなるべく多くのことを学べるように意識して勉強しています。これからも、努力を重ねていきたいと思います。