- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校1年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
三年生となり、受験まであと半年程となりました。本格的に受験勉強を始めていかなくてはならないのですが、文化祭が近いこともあり、毎日部活に追われ、なかなか勉強時間が確保できず、焦りを感じています。
私の学校では、昨年新型コロナウィルスの影響で、文化祭が行われなかったため、今年が最後の文化祭となります。美術部の作品制作として、部員1人につき三作品を描き、また、ポストカードや缶バッジ、展示の飾りつけなど、準備が盛りだくさんです。部長として、最後まで部員たちへ気を配りつつ、全体をまとめ上げ、良い形で文化祭を終え、引退できるよう、一日一日を大切に過ごしたいと考えています。
五月後半には、英検2級の一次試験があります。検定受験料が値上がりし、受験するかどうか迷っていたのですが、奨学金のおかげで母に負担をかけずに安心して検定を受けることができます。志望する大学の入試に少しでも役立てるため、しっかりと対策をしてのぞみたいと思います。
私は4月から親元を離れ、寮で一人暮らしをしています。引っ越しをしてからおよそ1か月が経ち、寮や大学での生活に慣れてきましたが、以前と比べて生活のペースが不安定で、少し疲れがたまっています。
新型コロナウィルスの影響により、週2回ほどしか大学に行けていませんが、オンライン授業で何とか補っています。また、大学では物理、数学、英語を主に勉強しており、思っていた以上に授業のペースが速く少し焦っていますが、楽しく勉強できています。また、近々テストがあるので、テストに向け勉強中です。生活リズム、体調には十分気を付けて勉学に励んでまいります。
私は4月から高校に入学しました。自宅から少し距離があり、通学が少し大変ではありますが、現在は新たな仲間と共に充実した学校生活を送っています。また、私は男子バスケットボール部に入部しました。帰りが遅い上に休みもほとんどないため、毎日がとても大変です。ですが、そんな中でも時間を有効利用できるよう工夫しながら、文武両道をモットーとして、勉強だけでなく運動・部活動にも力を入れ、精一杯活動しています。
今私が楽しく充実した生活を送れているのは、貴財団からの経済援助があるからです。改めて感謝申し上げます。これからの3年間、全力で頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします。
高校に入学して1か月が経ちましたが、遠距離の通学、ペースの速い勉強、量が多い宿題など、慣れないこともまだたくさんあります。特に英語の授業に遅れないようにするのが大変で、毎日予習と復習を頑張っています。5月には中間テストがあり、現在はテストに向けた勉強をしています。この機会に英語を中心に、自分の学力を試してみたいです。そして、できなかったところを理解できるまで復習し、次のテストで更に良い結果を出せるよう努力します。
部活動は英語部に入部しました。部活では話したり聞いたりすることが主ですが、英語力を身に着けることができればうれしいです。
高校生活は想像していたよりもはるかに忙しく、大変です。慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、1年生のうちから必死に勉強すれば何かしら良いことが起こると思います。これからも毎日少しずつ勉強していきたいです。
私は高校で水泳部に入り、授業で学習したことは塾や家庭で復習しています。朝早い通学ですが、だんだん慣れてきて、生活も充実しています。これからも頑張りたいです。
皆様のご協力により、無事志望校に合格し、充実した高校生活を迎えることができました。親しい友人もでき、感染症等健康面も先生方が配慮してくださっています。まだ慣れない部分もありますが、様々な人に支えられながら生活できていることを日々実感し、感謝の思いを持って過ごしたいと思っています。中間試験が近づいてきましたので、油断せず勉強に力を入れていきます。
高校に入学し、約1か月が経ちました。私は学校で数学教科係として、課題の回収や授業の準備をしています。部活動も決まり、野球部のマネージャーとなりました。覚えることが多いですが、「甲子園一勝」という目標を掲げている選手をサポートできるように頑張ります。
学校行事では、1学期中間テストが近づいてきました。高校生活最初の定期テストなので、実力を発揮できるよう、日々の学習に取り組んでいきます。
来月の初めには、学校祭があります。テスト後からの準備のため大変ですが、クラスのみんなで協力し、作品を完成させたいです。
高校に入学してから、もうすぐ2か月になります。まだ新しい環境に慣れないところもありますが、新しい友達もでき、少しずつ馴染めているように思います。
クラスでは、自分達で行き先を決め、浜北森林アスレチックとフルーツパークに行ってきました。フルーツパークではいちご狩りをする予定でしたが、連絡がうまく取れず、バラバラになり残念でした。しかし、アスレチックでは、クラスのみんなで楽しむことができ、仲を深めることができました。
部活は弓道部に入部しました。中学まで所属していたサッカー部と迷いましたが、見学した際に見た、矢をつがえ、弓をひき、放って的に当てるという一連の動作が格好良く、とても惹かれました。最初はゴム弓で形を習うところから始まり、今は矢をつがえて放す前までの練習をしています。少しの動作の中にも意識するところが多くあり、身体に動作を覚えさせるのが大変です。しかし、ひとつずつできることが増えていったり、先輩方に教えていただくと上達が感じられたりと、部活の時間が有意義で楽しく感じます。
高校に入学するまでは、緊張した空気、厳しい先生などを想像して緊張していましたが、入学してみると、フレンドリーな人が多く、先生方は優しく、授業もわかりやすいため、少し安心しています。友達と勉強のことを話せるのも嬉しいです。家ではこれまで以上に自主学習をするなど、充実した日々を送れていると思います。自分の夢や将来についても、しっかり考えていきたいです。
高校に入学して1か月が経ちますが、私は充実した学校生活を満喫しています。質の高い授業はもちろんですが、部活動では剣道部に所属を決め、心身の鍛錬に励んでいます。
行事では、6月に開催される学校祭のクラス展示の責任者となり、企画や様々な調整を仕切っています。
また、5月中旬に中間テストが迫っており、今は追い込みをしていますが、これからも多方面での両立をしていきたいと思っています。
高校生になり1か月が過ぎましたが、まだ慣れないことも多く、少し疲れています。しかし、新しい友達や部活動など、楽しいことも多くあります。
勉強は、中学の頃と違い進度が早かったり、予習をしていないと内容を理解するのに時間がかかったりなど、大変なことが多いです。ですが、これから部活と勉強を工夫して両立し、文武両道を目指していきます。