- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
2年生も後半になり、いよいよ進路について考えを固めなければなりません。先日の授与式で、私よりも年下の奨学生がしっかりとした将来のビジョンを持っていて、感銘を受け、身の引き締まる思いをしました。
先日は全商英検の1級を取得しました。これからもまだ取りたい資格があるので、日々勉学に励み、成績を維持できるよう努力していきます。
さて、学校生活では行事が目白押しとなってきました。9月には文化祭、10月には体育祭、11月には修学旅行が控えています。文化祭では部活で演舞の披露をしました。全校で盛り上がり、とても嬉しかったです。
体育祭では、クラスの仲間と協力して、生徒会種目で1位になることができました。
もうすぐ修学旅行で長崎、福岡に行きます。平和や歴史について学びつつ、たくさんの思い出を作れるような楽しい旅にしたいです。
高校に入学してから半年が経ちました。最近は体育祭や遠足などの行事がありました。陸上競技大会のような体育祭は、今までとは少し違って面白かったです。遠足では沼津に行き、初めてクルージングを経験しました。
部活動においても、実験が本格的にスタートし、来年の発表に向けて順調に進めています。リチウムイオン電池に関して、様々な実験を行いたいと思っています。
勉強や部活動において、これからも日々努力したいです。
学校では、高校から始めたハンドボール部で日々頑張っております。毎日19時までと、週末の部活は体が辛い時もありますが、新しいことへの挑戦と、来年行われる1年生大会にレギュラーとして出場できるよう毎日頑張っています。部員は21人、レギュラーは7人と狭き門ですが、選ばれることを目指し日々精進したいと思います。
プライベートでは、県主催の、生徒が望む学びを主体的に企画・運営する「ドリームプロジェクト」に実行委員として参加しております。中学生の頃「未来を切り拓くDream授業」に参加したので、今回2度目の参加となりました。中学生の頃は、静岡県の著名人の講演を聞いたり、自分が市を作ったらどんな市にしたいかを考えてプレゼンをしました。今回は100万円の予算内で、静岡県にゆかりのある著名人を呼び、講演会を開くという企画です。県西部ではユーチューバーのはじめ社長を呼び、イベントを開催する予定です。私以外の参加者は2年生ですが、是非他の参加者と素晴らしいイベントにできるよう頑張りたいです。
部活動では初めてリーダーとなりました。初めてのことだらけで振り作りなど大変なこともありますが、自分なりに精いっぱい頑張りたいです。2月に発表をするので、たくさん練習して良い発表をしたいです。
プライベートでは、12月に部活のメンバーでディズ二ーランドに行きます。制服ディズニーを計画しているので、とても楽しみです。
1年生の時にできなかった回路の作成が、コツコツやり続けたおかげでできるようになりました。座学で学んだ知識を使い、実際にロボットを正しく設計でき、達成感を感じています。また、自分が気づかない間に多くのことが身についており、入学した当初からは想像できないほど成長できたと実感しています。
また、今年は少しずつ行事が増え、先輩や先生方とのコミュニケーションも楽しいです。コツコツ努力し続けることは大変ですが、これからも頑張りたいです。
先日初めての夏休みが終わり、今年度の学校生活も後半に差し掛かりました。夏休み中には、前期の授業内容の復習、友人との交流、趣味を嗜むなど充実した日々を過ごせました。
また、後期の授業も始まり、勉強と部活動に励む日々を送っています。まもなく後期の中間テストが始まるため、気持ちを新たに、より一層勉強に力を入れていきます。
3年間奨学金を給付いただきありがとうございました。財団のおかげで、勉強と部活に集中でき、充実した高校生活を送ることができました。現在は国立大学の合格発表待ち中ではありますが、私立の第一志望校には合格出来ました。これからも勉学に励み、より精進したいと思います。
私はこの春、第一志望の大学に合格することができました。悩むこともしばしばありましたが、自分の目標とする大学に入学でき、大変うれしく思っています。これもひとえに貴財団のご支援あってのことだと、とても感謝しています。奨学生に選んでいただき、返済不要の奨学金をご支援いただいたことは、将来の選択肢や行動の幅を広く大きくしてくださいました。いただいた恩を忘れず、社会に貢献できる人材となれるよう、これからも努力していきます。
奨学生は卒業しますが、これからもご縁がありましたら幸いです。
先日は授与式にお招きいただきありがとうございました。私は今年初めて授与式に参加しましたが、改めて奨学生としての自覚が芽生えました。また、返済不要の奨学金を給付している財団の、静岡県から社会で活躍する人材を育てようとする思いに感動しました。いただいているご支援を、これから社会に貢献し、還元できるように成長していきたいです。
私は10月に第一志望の大学の総合型選抜試験を受験し、無事合格することができました。夜間主ですが、第一志望の大学で学ぶことができるようになり、とても嬉しいです。今後は大学で、災害や都市について学び、自治体のまちづくりに携わることで社会に役立つ人材になりたいと思います。
先月半ばに関西へ修学旅行に行きました。
厳島神社や清水寺などを訪れ日本の伝統を味わったり、アクティビティパークで友達と体を動かしたりして、存分に楽しんできました。和菓子作りも体験し、中学ではいけなかった、関西への修学旅行を最高の思い出にすることができました。
街にはクリスマスツリーやイルミネーションが飾られ始め、今年も残りわずかとなりましたが、短い1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。