- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
部活動を退部し、自分の時間をより確保できるようになったことで、昨年に比べて学習に充てる時間が増えました。助産師になることを目指しているにもかかわらず、数学が苦手なため文系を選択したことに不安もありますが、自分に合った受験方法を見つけ、希望する大学への進学を目指して努力を重ねております。現在は各大学の資料を取り寄せ、進学先について真剣に調べているところです。この夏には複数の大学のオープンキャンパスに足を運び、自分に最も適した環境を見つけたいと考えております。
新学年早々にインターハイがありました。結果は、目標には届かず、とても悔しい結果に終わりました。これで、一年間共に戦った三年生と別れ、これからは新しい仲間である一年生と共に戦っていくこととなります。インターハイが終わった直後、休む間もなく新チームでの練習が始まりました。練習メニューはランメニュー、ハンドリング、筋トレから構成されていて、特にランメニューは大変です。いつもへとへとに疲れ果てて帰宅します。練習を続けていくうちに体が疲れにくくなり、筋肉もつくなど、成長が実感できたので、最近では、部活の練習が学校で一番の楽しみになっています。
これから学校生活はさらに忙しく、そして勉強もさらに難しくなっていくだろうとおもいますが、頑張っていきたいと思います。
高校2年生となり、「留学」という新しく成長するための選択をとりました。急に異国での生活、慣れない英語での会話、文化の違いには日本にいた頃の何十倍もの労力がいります。ですがそんな中で全てのものに驚かされる毎日です。特に驚かされたのは生徒さん達の「主体性」です。例えば、自分がしたいと思ったものに自ら行動し、輪に入り取り組みます。「ただ考えるのではなく行動に移す」この主体性がどの生徒にもあります。日本にいた頃は気づかなかった主体性の重要さをこの数週間のみでさえ学ぶことができました。これから何のアクティビティがあるのか見当がつきませんが、約一年沢山のものを吸収してきます。主体性をもち次の世界を引っ張っていける人になれるよう1月1日を大事にし努力しつづけて最後までやり切ろうと思います。
2年生へと進級し私は様々な問題に直面していると感じています。学習面において、私は文系に進みましたが、 履修科目が増え、さらに内容も難しさが増していると感じ、戸惑うことも多いです。それでも日々の授業で積極的に活動しており学習の質を向上させています。まもなく行われる今年度最初の定期テストでも、良い結果を得られるように取り組んでいきます。さらに進路のことについても見据えていければと思っています。
新しいクラスは初めはやっていけるか不安でしたが、今はとても楽しく学校に通うことができています。私の通う高校では、2年生の時点で文理でクラスが分かれます。そのため、私の好きな理系授業ばかりとなり、本当に嬉しいです。特に、化学の授業で物質について学んでいて、それがとても面白いです。
今まで勉強した事のない専門科目が増え、覚えることがたくさんあり大変です。電気回路のテストがあるのでいい点を取れるよう頑張ります。
先日、一回目の校内テストの結果が返ってきました。校内順位は良かったのですが、一位をとれなかったことの方が悔しかったです。現在二度目のテストを行っているので一日ずつしっかりと勉強をして順位や点数が落ちず、自分が成長したと実感することを目標としてがんばっております。二年生からは学科が分かれます。 自分が進みたい進路を考え日々の生活の質を上げたいと思っております。
高校での生活を充実させながら過ごしています。専門的な学習はもちろんのこと実習や科選択に向けてのテストなど、手を動かすことで学ぶことが多く、とても楽しくやりがいを感じています。自分の希望していない科の実習では溶接やコンピュータを利用したりものづくりの面白さを改めて実感しています。また、最近は定期テストに向けて力を入れており、自分の希望している料に入るために学習に取り組んでいます。覚えることも多く大変ですが将来の進路や夢を実現させるために、 今できることを一つひとつ積み重ねていきたいと思っています。
高校の勉強は難しい上にスピードが速いので家での予習・復習を怠らないようにしたいと思っています。これからも文武両道を目指して頑張りたいです。
高校に入学し一番頑張っていることは部活動です。
私の通う高校には尊敬する先生がいらっしゃるので楽しみにしていました。しかし、高校の部活は想像していた以上に厳しく、まずは体力的に高校のレベルについていけるよう身体を鍛えていきたいと思っています。
私の高校での目標は「文武両道」です。進学校ですので宿題だけでなく塾や普段の自主勉強もきちんとこなしていけるようにしたいと思っています。また体が今の生活パターンに慣れていない気がしていますが時間の使い方を考えなから毎日を大切に過ごしていきたいです。