- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
二年次では、小学校での実習を通して、現職の先生の様子を観察し、子どもと会話したりすることで少しずつ教育の本質を理解できるようになったと感じます。今年の五月からはいよいよ教育実習が始まります。母校での実習。児童の前で実際に授業を行うのは、 初めてであるため、今から非常に緊張していますが、他の実習生と協力しながら、充実した三週間にしたいと考えます。さらには、教員採用試験まで早くも一年を切っているので、勉強の方にも力を入れていきたいです。 教員になるため、自分の生活も見直しながら、頑張ります。
語学研修旅行では、午前にアクティビティ、午後に授業といったハードスケジュールでした。アクティビティでは、現地の自然から文化まで幅広く堪能しました。また、授業では、ミスを恐れず積極的に挑戦することの大切さ、学ぶことの楽しさを改めて感じました。とても充実した素晴らしい時間でした。
高校3年生となり、高校最後の 1年がはじまりました。部活動はインターハイ地区予戦で県大会出場が決まりました。勉強面では、受験対策を主とした授業となり復習を中心として受験に向けて日々努力しています。部活動を引退するまで約1ヶ月になりましたが、 部活動にも勉強にも全力で取り組んでいきたいと思います。
専門教科にも慣れて、本格的な創作演習が始まりました。3年間で学んできた集大成として今までの知識を生かし、世の中に無い製品の製作に取り組みたいです。また、今年から進学のための勉強に取り組むようになりました。学校の勉強と編入に関する勉強を両立させるのは大変ですが頑張ります。
最近、私は文化祭に向けて準備をしています。部長として、部活動の展示に力を入れて活動をしています。今回は海といきものをテーマに展示を行う予定です。 新しく部員が入り、ますます部活動が賑わい楽しい日々を過ごしております。
一週間アメリカでホームステイをしました。私は今回のアメリカ研修が海外への初の旅行でした。私は幼い頃からアメリカの子ども向けチャンネルを見ていて、日本で放映されているものだったので 英語は全く知らない状態ではありましたかアメリカにいつか行ってみたいと思っていました。その願いがついに叶い、感動の嵐でした。実際に現地で使われている英語に触れることも、見るものも、食べ物も、学校に行くことも、すべてが新鮮で毎日楽しいことばかりでした。私はアメリカに行く前、将来はただ"外国語をいくつか習得したい"という少し曖昧な目標しか持っていませんでした。しかし、アメリカで自分の力で話し、聞いている中で、観光でアメリカに来るのではなく、"ここに住んで英語を話したい"というリアルな目標に変わりました。
授業では、専門科目は増え、内容も難しいものになりましたが、遅れない様に一生懸命に授業についていっていますが、わからないこともあるので、家に帰り、復習やわからなかったことは調べる様にしています。今年が折り返し地点でもあり、落とせる単位も少ないので、 わからなかった所は放置せずに無事、進級したいと思っています。
この度、弁護士として活動を始めた旨、ご報告させていただきます。
大学受験、司法試験等、容易に乗り越えることのできない壁にぶつかったり、 高校生のときには経験していなかったつらい出来事が起きたりしたときも、自分の将来を応援してくださった皆様の存在は、心の支えでした。ありがとうございました。
今度は自分が、困っている人の力になれるよう、精進してまいります。
私は現在、勉強とバスケットボールの部活に励んでいます。対戦相手の動きを研究しながら、自分がどのような動きをしたらよいのか、どうしたら相手を崩せるのか、相手に流れを掴ませないようにするにはディフェンスのつき方をどうすれば良いかなど自分達で考え、それをチームで話し合って練習しているところです。
勉学のほうでは、進路を具体的に決めなければならない時期です。自分の今現在の学力、偏差値等を見て希望する大学などと比較し、今まで習ってきたところ、苦手で点数がとれないものをもう1度復習を自分でネットを通じて学び直したり、分からないところは先生に聞いたりとそのままにならないようにしています。私は以前より看護師になることが夢なので、自分がどの学校でどのように学ぶのか、将来どのような看護師像を目指すのかしっかり考えながら進路を考えていきたいです。あっという間にもう3年生となり、時間は有限なんだと感じます。 一日一日を大切にし、充実した生活を過ごしていきたいと思っています。
2年、3年と忙しくなってきた実感はありましたが、4年になってインターンシップ等が始まるため、就職について考える必要がでてきました。自分のしたいことを見つけた上で、それに適した場所に行きたいと考えております。
毎日が課題に追われて、時間がギリギリの中でも復習、予習を繰り返す必要があり、自分のやりたいことまでやろうとすると余計に時間が足りないです。逆に今の状況になるとなんとかして時間を確保しようとしてやる気が上がり ます。4年になってから体育の授業がなくなってしまい、運動不足に苛まれているため、運動する日を決めて運動をしたいなと思っております。