公益財団法人 スズキ教育文化財団

スズキ教育文化財団とは

スズキ教育文化財団は、スズキ株式会社の創立80周年記念事業として、スズキグループが基金の全額を寄託して平成12年(2000年)に設立された財団法人です。

この法人は、静岡県内の高校生又は静岡県内の高等学校を卒業した大学生で経済的な理由で学業に専念できない者並びに静岡県内の大学に在学する学生で向学心がある者に奨学援助を行い併せて児童及び生徒のスポーツ及び学習活動並びに外国人学校等に対する支援を行い、もって青少年の健全育成及び国際交流に寄与することを目的としています。

財団について

写真:高校奨学金

高校奨学金

静岡県内の高校生に返済不要の奨学金を給付しています。

活動報告詳細へ

2月26日に、「第6回特別支援学校支援事業寄贈式」を開催しました。 今年度は、35校の静岡県内特別…

奨学生からの手紙Letters from scholars

奨学生の皆さんから届いた、
近況や感想・後輩へのメッセージ
などを紹介します。

一覧へ

今まで近いようで遠い存在だと思っていた「受験生」という立場になって初めて、勉強の大切さ、日々の時間の大切さをひしひしと感じております。 最近は友達と協力しながら勉強することも多く、毎日新たな発見をしています。そのおかげで、前よりも勉強が好きになれました。

アイコン:高校3年 Hさん 高校3年 Hさん

周りのレベルに戸惑いつつも、何事にも一生懸命に取り組む雰囲気に感化され、日々の勉強を頑張っています。今は二週間後にある中間テストに向けて授業の復習や問題演習に取り組んでいます。前回は取り組み始めるのが遅く、良い結果を出すことができなかったので、この反省を生かし、少しでも良い結果を残せるようにしたいです。

アイコン:高校2年 Kさん 高校2年 Kさん

課題研究では自分が気になることに対して、科学的な視点から眺め、考察を行います。 今、研究の方向性を決めるためにどういった考察を行っていくのかをグループで議論をしていますが、違う考えを持つメンバーとの議論は新しい視点が多く、楽しんでいます。みんなで、力を合わせ有意義な結果を残せるように頑張ります。

アイコン:高校2年 Yさん 高校2年 Yさん

授業では、アプリを開発しました。チームメンバーが夜遅くまで、電子工作や3Dプリンタ、動画の作成を行ってもらったおかげで、学科で1番のクオリティの製品を作り上げることができたと感じています。モノをつくるという楽しさ以外に、仲間と製作することの大切さを知る良いきっかけになりました。

アイコン:高専 Sさん 高専 Sさん

今私が学校で頑張っていることは、勉強と部活動です。私は英語と数学が苦手なので、英語は英単語、数学は問題をたくさん解くようにしています。 また部活動は筝曲部に所属しています。次に舞台で演奏するのは今年の一日体験入学の時なので、それに向けて、頑張りたいです。

アイコン:高校2年 Eさん 高校2年 Eさん

部活動も最後を迎える友達が多くなってきました。私の所属する弓道部には個人と団体で二つの大会があります。 悔いのないよう部活にうちこみ、勉強へと切り替えられるように頑張ります。

アイコン:高校3年 Mさん 高校3年 Mさん

現在は中間テスト、部活動の方では、新入部員の指導、コンサートとパレードの練習、文化祭の練習を頑張っています。大変なことも多く忙しいですがこの忙しさを楽しいと思って活動することができています。

アイコン:高校3年 Sさん 高校3年 Sさん

先日模試を受けて、英語に不安を覚えたため、音読などすきま時間を見つけたら部活の頼れる友達に毎日報告することにして、なるたけ細かくてもいいから多く勉強することにしました。第一志望大学も無事に決まったため、合格に向けてあとはもう一直線に努力していくつもりです。

アイコン:高校3年 Oさん 高校3年 Oさん
前へ
次へ