公益財団法人 スズキ教育文化財団

スズキ教育文化財団とは

スズキ教育文化財団は、スズキ株式会社の創立80周年記念事業として、スズキグループが基金の全額を寄託して平成12年(2000年)に設立された財団法人です。

この法人は、静岡県内の高校生又は静岡県内の高等学校を卒業した大学生で経済的な理由で学業に専念できない者並びに静岡県内の大学に在学する学生で向学心がある者に奨学援助を行い併せて児童及び生徒のスポーツ及び学習活動並びに外国人学校等に対する支援を行い、もって青少年の健全育成及び国際交流に寄与することを目的としています。

財団について

写真:高校奨学金

高校奨学金

静岡県内の高校生に返済不要の奨学金を給付しています。

活動報告詳細へ

令和5年3月から4月にかけ、静岡県内の特別支援学校32校のPTA様に、電子黒板76台を寄贈しました。…

奨学生からの手紙Letters from scholars

奨学生の皆さんから届いた、
近況や感想・後輩へのメッセージ
などを紹介します。

一覧へ

2年生も後半になり、いよいよ進路について考えを固めなければなりません。先日の授与式で、私よりも年下の奨学生がしっかりとした将来のビジョンを持っていて、感銘を受け、身の引き締まる思いをしました。先日は全商英検の1級を取得しました。これからもまだ取りたい資格があるので、日々勉学に励み、成績を維持できるよう努力していきます。さて、学校生活では行事が目白押しとなってきました。9月には文化祭、10月には体育祭、11月には修学旅行が控えています。文化祭では部活で演舞の披露をしま...

アイコン:高校2年 Yさん 高校2年 Yさん

高校に入学してから半年が経ちました。最近は体育祭や遠足などの行事がありました。陸上競技大会のような体育祭は、今までとは少し違って面白かったです。遠足では沼津に行き、初めてクルージングを経験しました。部活動においても、実験が本格的にスタートし、来年の発表に向けて順調に進めています。リチウムイオン電池に関して、様々な実験を行いたいと思っています。勉強や部活動において、これからも日々努力したいです。

アイコン:高校1年 Kさん 高校1年 Kさん

学校では、高校から始めたハンドボール部で日々頑張っております。毎日19時までと、週末の部活は体が辛い時もありますが、新しいことへの挑戦と、来年行われる1年生大会にレギュラーとして出場できるよう毎日頑張っています。部員は21人、レギュラーは7人と狭き門ですが、選ばれることを目指し日々精進したいと思います。プライベートでは、県主催の、生徒が望む学びを主体的に企画・運営する「ドリームプロジェクト」に実行委員として参加しております。中学生の頃「未来を切り拓くDream授業」...

アイコン:高校1年 Yさん 高校1年 Yさん

部活動では初めてリーダーとなりました。初めてのことだらけで振り作りなど大変なこともありますが、自分なりに精いっぱい頑張りたいです。2月に発表をするので、たくさん練習して良い発表をしたいです。プライベートでは、12月に部活のメンバーでディズ二ーランドに行きます。制服ディズニーを計画しているので、とても楽しみです。

アイコン:高校1年 Tさん 高校1年 Tさん

1年生の時にできなかった回路の作成が、コツコツやり続けたおかげでできるようになりました。座学で学んだ知識を使い、実際にロボットを正しく設計でき、達成感を感じています。また、自分が気づかない間に多くのことが身についており、入学した当初からは想像できないほど成長できたと実感しています。また、今年は少しずつ行事が増え、先輩や先生方とのコミュニケーションも楽しいです。コツコツ努力し続けることは大変ですが、これからも頑張りたいです。

アイコン:高専2年 Hさん 高専2年 Hさん

先日初めての夏休みが終わり、今年度の学校生活も後半に差し掛かりました。夏休み中には、前期の授業内容の復習、友人との交流、趣味を嗜むなど充実した日々を過ごせました。また、後期の授業も始まり、勉強と部活動に励む日々を送っています。まもなく後期の中間テストが始まるため、気持ちを新たに、より一層勉強に力を入れていきます。

アイコン:高専1年 Sさん 高専1年 Sさん

3年間奨学金を給付いただきありがとうございました。財団のおかげで、勉強と部活に集中でき、充実した高校生活を送ることができました。現在は国立大学の合格発表待ち中ではありますが、私立の第一志望校には合格出来ました。これからも勉学に励み、より精進したいと思います。

アイコン:高校3年 Kさん 高校3年 Kさん

私はこの春、第一志望の大学に合格することができました。悩むこともしばしばありましたが、自分の目標とする大学に入学でき、大変うれしく思っています。これもひとえに貴財団のご支援あってのことだと、とても感謝しています。奨学生に選んでいただき、返済不要の奨学金をご支援いただいたことは、将来の選択肢や行動の幅を広く大きくしてくださいました。いただいた恩を忘れず、社会に貢献できる人材となれるよう、これからも努力していきます。奨学生は卒業しますが、これからもご縁がありましたら幸い...

アイコン:高校3年 Mさん 高校3年 Mさん
前へ
次へ