公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

先日、高校の遠足で鎌倉に行きました。友人とどこに行くか話し合い、江ノ電に乗って色々な場所を散策しました。色々な寺院に行きましたが、長谷寺が一番好きでした。まだ紅葉には早かったので残念でしたが、可愛いお地蔵様を見て、心が癒されました。

アイコン:高校1年 Kさん 高校1年 Kさん

11月に僕の所属する演劇部の駿豆、三島、伊東地区の大会がありました。僕は主人公を演じましたが、練習が忙しく、途中で仲間内で喧嘩をしたりなどとても大変でした。先ほど結果発表がありましたが、幸いにも優秀賞にノミネートされ、無事に県大会出場が決まりました。他の学校の演劇部にも友達ができ、とても充実した日々を過ごしています。他校の努力や積み上げてきたものを受け継いで、県大会でも頑張ります。
学校では、昼休みに合唱練習に励んでいます。僕は正直、今が一番辛いです。朝5:30に起き、6:30に家を出発、昼休みは合唱練習、放課後は学級委員の集まりがあり、その後19:30まで部活をして帰る毎日です。でも、やりがいはあります。若いうちに広い視野で物事を観ることはとても大切だと思います。僕は入部する気のない演劇部に入り、多くの友達と出会い、入学できる自信のなかった高校に入学し、そこで色々な人と会い、僕には今選択肢がたくさんあることを実感しています。選び方がどうであれ、良い方向に向かっている自信があります。理由は後付けでも、直感や成り行きに任せるのも、時には良いかと思います。
勉強面では、今はとにかく勉強をする動機や理由がありません。良い大学に行こうが行かまいが、人生は変わらないと思っています。とにかくやりたいことをやって、やる気が出たら勉強と本気で向き合います。

アイコン:高校1年 Mさん 高校1年 Mさん

修学旅行が終わり、受験に向けて気合を入れ直したので、勉強に対するモチベーションが伸びました。しかし、部活や友人関係、進路、将来の夢など、大切なことを並行して考えなければならないので、その焦りからか多少疲れが出ているかもしれません。
また、以前よりも時間の余裕がなくなってきているので、1日1日を大切にしながら、常に今何をすべきか見定めて生活していきたいです。具体的には、スケジューリングと「To Doリスト」の活用を継続していきたいです。
正直、いまだに自分が本気になってやりたいことが見つかっていないので、自分の特性を分析し、丁寧に将来のことを考えていきたいです。

アイコン:高校2年 Kさん 高校2年 Kさん

私の学んでいる看護医療コースでは、10月に現役の看護師や理学療法士の話を聞きました。医療従事者は学び続けるものだと思っていましたが、看護師の方が学ぶのではなく、新しい技術や知識を取り入れるのだと言っていたことが印象に残りました。
もうすぐ修学旅行がありますが、その後すぐに期末テストがあります。修学旅行を楽しみつつも、来年の受験に向けて気を抜かずに過ごします。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

先日学校では、体育祭と修学旅行がありました。今年は大きな行事を友人と共に経験できる喜びを感じることができ、尽力してくださった学校の先生方に、改めて感謝しています。行事もひと段落したので、更に気を引き締めて勉学に励み、今後は試験を視野に入れて取り組む覚悟です。
最近、プライマリーケア医として実際に働く医師や研修医の方々の話を聞き、直接質問をしたことで、より地域に密着した医師になりたいと考えるようになりました。必ず現役で医科大学に進学できるよう、勉強を頑張ります。

アイコン:高校2年 Wさん 高校2年 Wさん

高校生活も残り半分となりました。
2年生になり、文理で授業や動きが違うことに少し困惑しましたが、少しずつ慣れてきました。私は理系を選択したので、文系に比べ忙しさを感じます。しかし、迫りくる受験を意識すると休んでいる暇はありません。私は教育系の学部に進学しようと考えているため、良い教師になれるよう、日ごろからたくさんの人とコミュニケーションをとることを心がけています。
部活では先輩になり、責任が大きくなりました。また、マンドリン部のパートリーダーになったので、より部活を引っ張っていかなければならず、毎日大変です。先日掛川で県大会が行われました。無事に県大会を突破することができたので、次は愛知県で行われる東海大会に出場します。
楽しいことや嬉しいこともたくさんあるので、それをバネに毎日頑張りたいです。勉強もテストでは一喜一憂せず、次につなげていきたいです。

アイコン:高校2年 Oさん 高校2年 Oさん

先日は授与式へご招待いただきありがとうございました。関係者の皆様をはじめ自分と同じ奨学生とお会いし、様々な話を聞くうちに、自分は一人ではないと実感でき、緊張が安心に変わりました。場の雰囲気を和らげる抽選会や美味しいスイーツなど、皆様の心遣いを感じ、深く感謝しています。貴重な経験と有意義な時間をありがとうございました。
現在私は夢をかなえるため、アルバイトの継続と、学校、勉強との両立に努めています。2学期の中間テストでは、1学期より良い結果をとることができ、成果を出すことができました。あと2週間ほどで期末テストとなりますが、前向きに、常に高みを目指して努力を重ねようと思います。そのすぐ後には修学旅行も控えており、とても楽しみです。
これからも1日1日を大切にし、夢や目標に向かって頑張ります。

アイコン:高校2年 Nさん 高校2年 Nさん

先月運動会がありました。私は放送部員なので、アナウンスや音源作りに励みました。そして、一番の花形である生徒による創作ダンスでは、虹を望む子供たちに、太陽や雨が虹を見せようと奮闘し、最後に虹を作るというストーリーを表現しました。私の役は太陽で、ポルノグラフィティさんのアゲハ蝶に合わせて踊りました。結果、私たちのダンスは一位を取ることができ、努力が実って嬉しかったです。

アイコン:高校1年 Fさん 高校1年 Fさん

学校では、文理選択をする時期に差し掛かりました。私には看護師になるという夢があるので、自分に必要な教科をしっかり見極めて文理選択をしたいです。
入学したばかりと思っていましたが、一年生も半分以上が過ぎ、時間の経過が早く感じます。一日一日を大切にし、充実した日々を過ごしていきたいと思います。

アイコン:高校1年 Mさん 高校1年 Mさん

私は今、部活と勉強を頑張っています。部活は書道部に所属していますが、現在部員は私1人です。3年生の先輩が6月に引退してしまい、顧問の先生と2人で活動しています。先生は本格的に、熱心に指導してくれるので、1人でも楽しめています。先日は「ふれあい書道展」というコンクールの賞を受賞しました。これからも、様々なコンクールで賞をとれるよう、精進していきます。
勉強では、主に数学と英語に力を入れて頑張っています。先日前期の通知表を受け取りましたが、文系理系関係なく、総合的に良い成績をとれたと思います。これからも大学進学に向け、勉強を頑張っていきます。

アイコン:高校1年 Sさん 高校1年 Sさん