- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校3年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
最終学年となり、いよいよ受験が近づいてきました。私は自分の現在の実力よりもレベルの高い大学を志望しているため、ここからさらなる努力が必要となります。自分の得意分野・苦手分野に向き合い、より一層努力していきます。
また、私達3年生にとってはすべての行事が"最後" となります。これからの人生において良い糧となるように、仲間と共に全力で楽しみたいと思っています。
先日、インターハイが終わりました。
私たちの目標であった東海大会出場は果たすことができなかったけど、私にとってこの3年間はなににも変えがたい宝物のような日々でした。すごく苦しくてつらかったけどそれ以上に楽しかったです。報われない努力があって、自分の方が努力しているのにと思ったことがたくさんありました。しかし今では報われない努力はあったとしても無駄な努力は存在しないと思えるようになりました。これからは本格的に受験勉強を始めます。今の私の学力では目指している大学には手が届かないので、今まで以上に努力をして合格したいです。
三年生になり、受験に向けて日々勉強に取り組んでいます。数学の数列や、対数関数が苦手なので、そこの単元の克服と、今まで学んだことの定着を夏休みまでには終えて、しっかりと身につけたいです。
学校生活では、体育の新体力テストが今までの自分の記録と比べ良くなったのが個人的にはとても嬉しかったです。また、高校生活最後の学校祭では、実行委員として模擬店の手伝いをすることとなり、今までとはまた違った方法で裏方から盛り上げていきたいと思います。 自分に負けずに、最後の最後まで合格を諦めず、勝ち取るように努力します。
先日、数字検定2級を受験しました。昨年の夏、準2級を1度で合格していたため、少々油断していたのかもしれません。とても難しく感じました。今回の受験で、自覚はしていたものの、やはり数列が苦手だとわかったため、励みたいと思っています。 また、模試も受けました。私自身は英語が苦手だと思っていましたが、今回リスニングは簡単であったのか、思っていたよりも点がとれていたため、この調子で本番も迎えたいものです。
高校生活最終学年を迎え人生の転換点の1つであろう、大学入試が近付いてきています。それに際して、将来について考えることが増えました。漠然とした目標しか持っていませんが、自分の進みたい方向性は定まったので、そこに向けて努力していきたいと考えています。自らの個性や長所を活かして周囲の人や社会、自分を幸せにできる活動を行いたいです。そのために受験勉強や学校行事を通して、より理想の自分を形成できるように取り組みたいと考えています。
最近今まで苦手で基礎から参考書を使って学習を進めてきた英語の成績がとても伸びました。模試などでも、最も安定して点が取れるようになりつつあってとても楽しいです。他の教科も頑張っていきたいです。
部活は、引退まであと少しで文化祭やイベントに向けて活動しています。引退するまでにもっと楽器を上手になって楽しく終われるようにしたいです。
私は、現在文化祭の成功を目指しクラス展の計画、部活動の練習進行・計画立てに尽力しております。最高学年であるため悔いのないよう生活を送りたく思います。
部活動では新一年生を迎え新体制での活動が始まりました。聞かれることや教えることも増え少しずつ成長していることを実感しました。部活動のルールを共有したり、より良い部活動にするために話し合ったり、組織運営の難しさを感じるとともにやりがいも感じています。
授業は約半数が専攻に関する内容になり初めて授業を受け持ってくださる先生方から今までにはなかった視点で新鮮な意見をいただく機会もあり、学ぶべきことが多くあると身に染みて感じます。
今年度も全力で物事に向き合うことと計画性をもって物事に向き合うことを目標として頑張っていきたいです。
高校3年になり、茶華道部の活動の集大成である文化祭に向けて、日々の活動に精を出しています。2年間の中で、自分の課題は分かったので、本番で納得のいくお点前ができるよう、先生にコツを聞いたり、お点前の練習を2回やるようにしています。後輩とも仲良く活動できとても充実しているので、文化祭終了と同時に部活動引退となってしまうのは非常に名残り惜しいです。なので、悔いの残らないよう全力でお稽古を頑張りたいと思います。
いよいよ最終学年となり、学校では、受験をかなり意識するようになってきましたが、私は、早くから志望校を決め、現役合格に向けて努力し続けてきたので、心に決めた志望校合格へ、受験のプレッシャーや新学年になったことによる環境の変化に全く屈することなく、勉強できています。最近は、これまであまり手をつけていなかった物理や化学に力を入れて、原理・原則を理解できるよう努めています。これからも、将来の夢に向けて、一日一日を大切に精進してまいります。