公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙
  3. 高校2年生から

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

高校2年生からの手紙

高校2年になり、勉強に専念するようになりました。1年生のころは勉強習慣が身についていなかったので、 模試や定期テストの成績が思うようにいかないことも多かったですが、最近は1日2時間以上の勉強を心がけ、定期テストだけでなく、大学受験のことも視野にいれ、勉強するようにしています。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

特別進学クラスへ入れたことで、勉強へ真剣に取り組むことのできる環境がより整っていて、よりサポートしてくれる体制があります。私はもともと勉強があまり好きではなく得意でもなかったのですが、今の環境があれば周りの人と協力し合っていけそうです。これから受験という現実がどんどん近づいてきます。私が目標としている所へ行くためにも、苦手なことから逃げず学んでいきたいと思っています。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

今年、私が所属する科では課題研究を中心に様々な研修に行く予定です。12月には、海外の高校生に向けて英語でスピーチをすることになっています。これからも意欲的に学習に励み、高校生活を送っていきます。

アイコン:高校2年 Oさん 高校2年 Oさん

部活動を退部し、自分の時間をより確保できるようになったことで、昨年に比べて学習に充てる時間が増えました。助産師になることを目指しているにもかかわらず、数学が苦手なため文系を選択したことに不安もありますが、自分に合った受験方法を見つけ、希望する大学への進学を目指して努力を重ねております。現在は各大学の資料を取り寄せ、進学先について真剣に調べているところです。この夏には複数の大学のオープンキャンパスに足を運び、自分に最も適した環境を見つけたいと考えております。

アイコン:高校2年 Oさん 高校2年 Oさん

新学年早々にインターハイがありました。結果は、目標には届かず、とても悔しい結果に終わりました。これで、一年間共に戦った三年生と別れ、これからは新しい仲間である一年生と共に戦っていくこととなります。インターハイが終わった直後、休む間もなく新チームでの練習が始まりました。練習メニューはランメニュー、ハンドリング、筋トレから構成されていて、特にランメニューは大変です。いつもへとへとに疲れ果てて帰宅します。練習を続けていくうちに体が疲れにくくなり、筋肉もつくなど、成長が実感できたので、最近では、部活の練習が学校で一番の楽しみになっています。

これから学校生活はさらに忙しく、そして勉強もさらに難しくなっていくだろうとおもいますが、頑張っていきたいと思います。

アイコン:高校2年 Nさん 高校2年 Nさん

高校2年生となり、「留学」という新しく成長するための選択をとりました。急に異国での生活、慣れない英語での会話、文化の違いには日本にいた頃の何十倍もの労力がいります。ですがそんな中で全てのものに驚かされる毎日です。特に驚かされたのは生徒さん達の「主体性」です。例えば、自分がしたいと思ったものに自ら行動し、輪に入り取り組みます。「ただ考えるのではなく行動に移す」この主体性がどの生徒にもあります。日本にいた頃は気づかなかった主体性の重要さをこの数週間のみでさえ学ぶことができました。これから何のアクティビティがあるのか見当がつきませんが、約一年沢山のものを吸収してきます。主体性をもち次の世界を引っ張っていける人になれるよう1月1日を大事にし努力しつづけて最後までやり切ろうと思います。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

2年生へと進級し私は様々な問題に直面していると感じています。学習面において、私は文系に進みましたが、 履修科目が増え、さらに内容も難しさが増していると感じ、戸惑うことも多いです。それでも日々の授業で積極的に活動しており学習の質を向上させています。まもなく行われる今年度最初の定期テストでも、良い結果を得られるように取り組んでいきます。さらに進路のことについても見据えていければと思っています。

アイコン:高校2年 Yさん 高校2年 Yさん

新しいクラスは初めはやっていけるか不安でしたが、今はとても楽しく学校に通うことができています。私の通う高校では、2年生の時点で文理でクラスが分かれます。そのため、私の好きな理系授業ばかりとなり、本当に嬉しいです。特に、化学の授業で物質について学んでいて、それがとても面白いです。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

部活動では、主役の学年となり高文祭に出展するための団体作品や、大会への準備が着々と進んでいます。知らなかったことを知り、じっくりと考えて作品のイメージを作る過程はとても楽しいもので、週四回の部活動の時間が大好きです。また、大会では全国大会出場を目指しています。どちらも自分たちにとって素晴らしい思い出となるよう全力で取り組んでいきます。充実した一年にできるよう、一日一日を大切にすると共に、将来を見据え、志を高く持って勉学に励みたいです。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

現在私は、将来教育の分野で社会に貢献できる人材になることを目指して、日々学校生活に励んでおります。最近は、特に英語の勉強に力を注いでいます。なかなか英単語を落としこむことができないのですが日常的に英語にふれることで、少しずつ英語力が上がってきていると感じます。今年はもう高校2年生となり、受験が近づいてきているので、より一層勉強に励んでいこうと心掛けております。また、部活動も先輩方が引退し自分達の代に入れ替わる時期になったので部活動にも全力で取り組んでいきたいです。

アイコン:高校2年 Tさん 高校2年 Tさん