- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校2年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
新しいクラスは初めはやっていけるか不安でしたが、今はとても楽しく学校に通うことができています。私の通う高校では、2年生の時点で文理でクラスが分かれます。そのため、私の好きな理系授業ばかりとなり、本当に嬉しいです。特に、化学の授業で物質について学んでいて、それがとても面白いです。
部活動では、主役の学年となり高文祭に出展するための団体作品や、大会への準備が着々と進んでいます。知らなかったことを知り、じっくりと考えて作品のイメージを作る過程はとても楽しいもので、週四回の部活動の時間が大好きです。また、大会では全国大会出場を目指しています。どちらも自分たちにとって素晴らしい思い出となるよう全力で取り組んでいきます。充実した一年にできるよう、一日一日を大切にすると共に、将来を見据え、志を高く持って勉学に励みたいです。
現在私は、将来教育の分野で社会に貢献できる人材になることを目指して、日々学校生活に励んでおります。最近は、特に英語の勉強に力を注いでいます。なかなか英単語を落としこむことができないのですが日常的に英語にふれることで、少しずつ英語力が上がってきていると感じます。今年はもう高校2年生となり、受験が近づいてきているので、より一層勉強に励んでいこうと心掛けております。また、部活動も先輩方が引退し自分達の代に入れ替わる時期になったので部活動にも全力で取り組んでいきたいです。
私は去年から月1でボランティアに参加させていただいています。初めて会う方とお話ししたり、子供達と一緒に遊んだり、色々なことが経験できています。今後は、なぜボランティアに参加するのかという意味を考えながら参加し、1回1回が刺激になる活動にしていきたいです。また、他のボランティアにも参加してみたいです。
高校2年生になり、周りの環境や勉強の難易度も変わって大変なことも多いですが去年培ってきたものを生かして日々頑張っています。 最近は自分の将来の仕事について考え始めています。自分が将来何になりたいのか、何をしたいのかを明確にしながら文武両道を意識した生活を送っていきたいと思います。 また、来年度には大学受験もあるので、進路についても深く考えていこうと思います。自分が今目指せるところや自分の特意分野を生かせるような大学を見つけ、後悔のない将来を歩んでいこうと思います。
私は2年生から文系に進みました。日本史を選択し、日々頑張って勉強しています。小さい頃から戦国時代が好きで、今、自分の好きな科目である日本史を、たくさん学べる環境におり、とても充実しております。2年になってからは苦手な英語と教学を、課題をのぞいて毎日それぞれ1時間以上予習、復習と問題集を解くことを日課にしています。2年生ではこれまで以上に勉強をして自分の行きたい大学の選択肢を増やしていけるように頑張りたいと思います。
今は、模試に向けて勉強しています。その結果をふまえて、自分の進路を決めていけたらなと思います。また、英検の準一級を今年中に取りたいと思っています。単語が全然おぼえられていないので、頑張りたいです。
学校祭に向け着々と準備を進めています。私は2年生なので部展の中心メンバーとなり、お点前も覚え、練度を高めています。
理系に進んだので数学の授業が速いですが、何とか頑張っています。
基本的な教科にプラスでマーケティングや情報処理などの商業の勉強をしています。検定に向けて一生懸命授業に取り組んでいきたいです。
期末テストでは1年生での集大成を示すべく努力しました。教科が多く、大変でしたが計画を立てて効率よく学習できました。新2年生となり行われた春課題テストでは、複数教科で学年順位1桁を獲得することができました。引き続き学習に励み、成績をキープしていきたいと思います。