公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙
  3. 高校2年生から

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

高校2年生からの手紙

軽音楽部としての舞台も残り少なくなってきた中で、ようやく人前でも堂々と自分らしい演奏が出来るようになってきました。貴重な機会を大切にしていきたいです。

また、近頃の心地良い気温のおかげか、より一層学ぶ楽しさを実感しております。学べることへの感謝を忘れずにこれからも邁進していきたいと思います。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

最近クラスの友達の勉強に対するモチベーションが上がり、周りが刺激され互いに高めあえるような雰囲気になっています。参考書や問題集にも手をつけ始めました。しっかりとやりこんで自分の苦手をなくし得意を伸ばしたいです。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

私は今、高校で美術を専攻して学んでいます。美術の中でも油絵について詳しく学習し、放課後も部活で作品を制作しています。

今までで一番大きいF50号のキャンバスに向き合い、試行錯誤しながら自分でも満足のいく作品を書き上げた達成感があります。

アイコン:高校2年 Iさん 高校2年 Iさん

一緒にいると私たちとなにも変わらないのに、社会に出て働かなくてはならなくなったとき、障害というものが大きな弊害になってしまうのだと思ったのが、福祉の仕事のなかでも障害者福祉の仕事をしたいと考えたきっかけです。夏休みには実際に短い期間ではありましたが、インターンシップにも参加しました。障害者福祉の制度や業界が抱える課題、役に立つ資格などたくさんのことを教えていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

私は今、学校で受験勉強に力を入れています。数学、英語などの地味だけれども大切な基礎固めをしています。数Ⅲも始まったので日々の授業、自習学習を大切にし、長時間勉強をすることに慣れようとがんばっています。

最近は物理の授業で実験を見るとおもしろいなあと思います。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

勉強に関して、最近学校でも勉強に集中する雰囲気が段々と出てきて、私もそういった雰囲気についていけるように勉強を続けていきたいと思っています。数学に関しては文系の中では上位を保つことができており、1位も時々取ることができているので、順調なのですが、英語は英単語や英熟語の暗記、和訳、英作文、長文読解、リスニングなどすべきことがたくさんあってまだ苦手な分野が多くあるので、冬休みなどを使って得意にしたいと思っています。

アイコン:高校2年 Tさん 高校2年 Tさん

先日行われた講演会では興味深い話が聞けてとてもためになりました。企画や運営を初めて私主導で行ったので不安な要素が多く、来年で改善することも沢山ありましたが上手くいったので良かったです。先生からも褒められたので嬉しかったです。

アイコン:高校2年 Tさん 高校2年 Tさん

学校では文化部の発表や作品展示が行われる期間になりました。

私の所属する茶華道部では、華道の展示を行っています。花器や花材選びも全て自分で行い、日々のお稽古で磨いてきた己の技術を発揮します。実際に1人でやってみると、いつもはすぐに出来た生け方でも迷ってしまうことが多く予想以上に大変でした。部員や講師の方にアドバイスをいただきながら、今まで学んだことを活かして、最終的には自分が納得のいく作品に仕上げることができました。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

私は、小児外科医になるという夢に向け、志望校のオープンキャンパスや大学祭に参加したり、医師体験やセミナーに挑戦してみたりするなどして、視野を広げています。

勉強の面では数学の基礎固め、今年度から本格的に始まった化学や物理の定着に重きを置き、日々励んでおります。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

最近は課題研究がとても忙しいです。時には放課後に学校に残り、下校時間の寸前まで実験を行うこともあります。学会で僕たちの研究をポスター発表する機会があります。いい発表ができるようにこれからも課題研究を頑張ります。

アイコン:高校2年 Yさん 高校2年 Yさん